生きものこぼれ話 令和7年度「春の生きもの観察会・押花ワークショップ」を開催しました!
投稿日:2025年10月08日(水)
これまで見過ごしていた足もとの草花に大接近!
三本松市民センターとの共催で「春の生きもの観察会・押花ワークショップ」を行い、わくわく・おもしろ体験をしてきました。
今回は、青葉区堤町の三本松緑地に隣接する三本松市民センターを基地に、押花しおりづくりや、緑地内公園での植物探しゲームなどを実施しました。
はじめに三本松市民センターと仙台市環境共生課の職員から、あいさつと趣旨などをお話ししたあと、お待ちかね「むかっち博士(はかせ)」こと講師・向井康夫さんの登場です。
「むかい*いきもの研究所」代表の向井さん(以下、むかっち博士)は、自然体験や生き物観察、観察道具の開発など、さまざまな角度から自然を身近に感じて楽しく学べるような活動を展開されています。
さっそく、この日観察に行く場所で出会える植物に関するクイズが始まりました。
特製の草花見分け方図鑑を手にする「むかっち博士」
植物の特徴や見分け方などを学んだところで「押花づくり」に進みます。
野鳥が描かれた台紙に草花からとれたパーツを押花にした素材を貼ってしおりを作っていきます。
むかっち博士にご用意いただいた押花素材や台紙に描かれた野鳥も、実はこのあと観察に行くフィールドに生息する生きものたちです。
素材の姿を活かすもよし、カットして好きな形にするもよし
見慣れた草花からこんなにユニークな色や形のパーツが!
押花をあしらったらラミネート加工を施してしおりは完成。
すべてをご紹介できないのが残念ですが、みんなの素敵な作品をご覧ください!
❁ ❁ ❁
こうして三本松緑地に生息する生きものたちの姿かたちに親しんだら、次は実際に採集・観察してみます。
三本松緑地の一隅にある公園に移動するのですが、先に草花の「見どころ」を教わったからか、歩きながらも道端の植物や木の実が気になりだして、公園までの道中が実に面白い!
観察のチャンスはいつでもどこにでもあるのですね。
地面を眺めながらの道中
公園に到着すると、むかっち博士からみんなに挑戦宣言が!
博士オリジナルの植物カード(植物の写真と特徴が載っている)をランダムにひき、公園内に自生する草花を探すゲームを行います。カードになった全ての種を見つけられたらみんなの勝ち、見つけられなかったら博士の勝ちです。
植物カードをひいて

カードをヒントに探して

「あたり!」のOKいただきました
みんな、「むずかしい〜」などと言いつつも公園のすみずみまで探索し、発見してはむかっち博士に見せに行きます。
見つけた草花は持ち帰ってあとで押花にします。
気になるゲームの結果は……下見の時にはあったものの、むかっち博士も見つけられなくなった種があったので「引き分け」。みんな、善戦しました!
それにしてもたった1〜2週間で様相を変える春の植物たちの勢いには圧倒されます。
ゲームのあとは市民センターへ戻り、採取した草花をライト付き顕微鏡(これもむかっち博士特製)を使ってじっくり観察しました。

顕微鏡が魅せる世界に夢中
顕微鏡の向こうには想像を超えた世界が広がっていました。大人も子どもも夢中です。
ヤエムグラを例に、この驚きをおすそ分けしましょう。

このプロペラみたいな小さな葉に……

こんなトゲトゲが!?(顕微鏡をスマートフォンで接写)
最後はむかっち博士から、押花の保存整理や活用方法、夏休み自由研究のヒントなどをうかがって閉会となりました。
❁ ❁ ❁
遠くの海や山川もいいけれど、ふだんの環境で、まなざしを変えて生きものを感じてみることが、地域の生物多様性や自分の暮らしとの関わりを考えるきっかけになることを実感した春の日でした。
三本松緑地は、幹線道路のすぐ近くにもかかわらず、ウグイスやヤマガラはじめ、さまざまな野鳥の声に包まれながらハイキング気分で生きもの観察を楽しめるスポットでした。リスに出会うこともあるので、ぜひ、訪ねられてみては?


-*-*-*-*-*-
《こちらもどうぞ》
◇生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜
⇒仙台市では、仙台に関わりの深い生きものに着目したさまざまな取り組みを行っています。
◇生きものが奏でる音風景(音源ダウンロード)
⇒カッコウ、スズムシ、カジカガエルなど、市内各所で採録された音風景をお楽しみください。スマートフォンの着信音やアラーム音などの私的利用にご使用いただけます。
◇生きもの動画チャンネル
⇒仙台市の虫「スズムシ」や日本一美しい声で鳴く「カジカガエル」などの生きもの動画。
◇生きもの生息地マップ
⇒市内のカジカガエル生息地を公開。情報も募集中!
□仙台市環境局公式Instagram□
⇒環境にやさしい暮らしのヒントや仙台らしいエコなこと、仙台の生きものなどについて発信中!
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
仙台市環境局環境共生課
〒980-8671仙台市青葉区二日町6-12
MSビル二日町4階
電話 022-214-0013/FAX 022-214-0580
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*