ここは、皆さまがこのひと月でお使いになった電気・ガス・灯油・ガソリンなどの量を手掛かりに、皆さまの暮らしの省エネ度を知っていただく場所でございます。 政宗公からはじきじきに省エネに役立つ「今月の省エネ指南」のお言葉を賜りますので、日々の暮らしにどうぞお役立てくださいませ。 体験された方には、毎月抽選でプレゼントもございますよ!
世帯全体のひと月のCO2排出量 kg
一人当たりのひと月のCO2排出量 kg
時は1月、新しい年を迎えたが、皆は流行り病に用心して達者に暮らしておるか。 屋敷の中も寒さが一段と厳しくなってきたのう。 この寒さでは一度こたつに入ると、なかなか出られなくなるのが困ったものじゃ。 さて、皆はこたつの設定温度を確認しておるかな。 こたつ布団に上掛けと敷布団を使うと、設定温度を「強」から「中」にしても、暖かく過ごすことができるのでおすすめじゃ。 こたつの設定温度や掛けるものを工夫するだけで、一冬に2,000円以上※も節約になるぞ。 皆も一工夫で冬の省エネを実践するのじゃ。
この度はここまで。 二月にまた会おう。
※資源エネルギー庁 家庭向け省エネ関連情報無理のない省エネ節約
もう一回試す
提供:みやぎ生活協同組合
空気が澄んだ冬の夜、星空観察はいかがでしょうか。 冬は日没が早いので19時過ぎぐらいから観察を始められます。 オリオン座をはじめ、冬の大三角形など1等星が多く、冬の夜空は華やかですよ。 最近では、「光害(ひかりがい)」と言って必要のない方向に向けられた照明等の光による影響で、星が見えにくくなっていると言われています。 余計な照明は使わず、エネルギーの無駄を減らすことで、星もきれいに見えるようになります。 星空観察をしながら、エネルギーの使い方を考えてみてはいかがでしょう。