東北工業大学T.E.Mの活動今回のエコアクションでは、少し前から気になっていた環境に優しい乗り物を「研究者の方に直接聞いてみたい」という僕の願いが叶えられました。
やってきましたのは東北工業大学 環境エネルギー学科 宮本研究室です。先生の研究室では、せんだいE-Action実行委員会にも参加してくれている東北工業大学T.E.Mの学生さんと、セグウェイを使ったパーソナルトランスポーターの普及の可能へ取組みをしています。以前に僕もセグウェイに乗せてもらった時に、何かひらめくものがあったんですよね。そのひらめきが何だったのか?先生の研究室でしっかり聞いてみようというのが今回のエコアクション「宮本先生!小さい乗り物の可能性を教えて下さい」です。
僕たちガソリンスタンドで燃料を入れる時って、最近は燃料代が上がったなぁ~って思いながらも「こんなものか」って思考停止してから給油していましたね。あれってエネルギー単位のお話しからすると、殆どを熱で捨ててしまう乗り物に無意識にお金を払っていたんだなぁ~って実感しました。
特に車体が軽くて構造が簡単だと、今あるエネルギーを大切に使うという目的にも合致しますもんね。
僕んちではハイブリットカーに乗り換えた時も「こんなに安くなるの!」って、もうガソリン車に戻る気持が無くなってしまった。やっぱりお財布っていうのは、ナンダカンダ言っても人の行動を変える動機になるもんなぁ~。そうやって考えると、小さな乗り物はこれからどんどん増えるだろうなぁってのが、ボクの実感でした。