今日の取材先は仙台市若林区〜七郷小学校。ほんとうは七北田小学校を取材する予定だったんだけど、なんと月曜日は大雨。なので急遽予定を変更で七郷小へ。ゴメンね。七北田小にも緑のカーテンが伸びてきた頃に取材に行くね。
そうです。今日の取材は梅雨入り頃の恒例。緑のカーテンの設置です。
柳沼さん。テンション上がって、どうしたんですか?
シンプル&スローライフの会の皆さんも、そろってきました。
そして本日のゲスト。たしか2年ぶり???ヘチマの金井さんが東京から駆けつけてくれました。
ってことで、今日のブログは超〜写真多め。文字少なめでいこう!
今年はどこまで緑のカーテン伸ばすのかなと思ったら。。。4階。
高いな。。。
麻紐をポイ。
お〜い。届いたゾォ〜。
ってぐらい遠い。なんと17メートル!
麻紐は、手すりに縛ります。
なんで麻紐だ?緑のカーテンが用済みになったら、丸ごと刻んで肥料になるんだよ。ナイロンではこうはいかない。エコだね〜。
金井さんは花壇で杭をガンガン打って準備準備。そんなこんなで5時間目の授業までに緑のカーテンの準備を終えます。
さぁ5時間目。5年生の児童のみなさんが集まってきました。
今年も七郷小学校に緑のカーテンを作りに来てくれましたシンプル&スローライフの会。ボランティアでの参加です。
去年の緑のカーテンは2階まででしたが、今年は4階まで伸ばすと、意気込みをお話くださいました。
そして本日もう一人のお客様は。ヘチマを研究し続けている金井さん。東京から新幹線でやってきました。
「こんにちは〜」
え〜。自己紹介では必ずこう言っています。
ヘチマを研究し続けウン年。ヘチマバ◯セの金井です。
え〜たまきさんブログでは、そんなこと口が裂けても言えませんよ。
ヘチマ◯カセなんて。
でも子供は大はしゃぎです。
今日はみんなに環境のことと植物のことについて勉強してもらおうと思います。
みんな。地球温暖化ってわかる?
ヒートアイランドは?
——-もっと少ない。
気候変動は?
——-さらに少ない。
これらは地球が暑くなって、仙台の夏も昔より暑くなってきているってことです。
では、暑い夏には何をして過ごしますか?
氷をいっぱい食べる。
クーラーとか扇風機。
それらに頼らない、涼み方は他にあるかな?
はいはいはいは〜い。
「周りに緑を増やす。」
「でっかい日陰を作る。」
素晴らしい回答だね。
ひとりひとりが植物を植えると、自然に気温が低くなります。
では、緑のカーテンを植えると、気温がどれくらい下がるでしょう?
1)1℃
2)3〜5℃
3)10℃
はいはいはいは〜い。
でも、ここでは回答を出さずに。これは夏の間に皆さんが測ることにしましょう。
続いて、これはなんだ〜?<<よしずですな。
たぶんお婆ちゃん家に行くと、あるんじゃないかな?これでも気温が下がります。
なぜなら太陽の光を遮るからです。
じゃ、遮るっていうと、学校にあるようなカーテンでもいいんじゃないか?
これでは風が通りません。
涼しく過ごすには、暑さと風をコントロールすることが大切です。
ちなみにヘチマの実はこんな形をしているでしょう?
ヘチマの実には、種が100個ぐらい入っていて、高いところになります。
そして風でこんなふうにグ〜ルグル回って、実の下の部分が破けると種を撒き散らします。植物って面白いでしょう。
今日はこのヘチマ。ひょうたん。アサガオ。ゴーヤを植えます。
では外に移動。展開がはやいですね。
先生からいろいろと植えるにあたっての注意点のお話をしている時に。。。。
あれれ。柳沼さん。なにしているの?
見てみて〜。麻紐の縛り方だよ。
麻紐はしっかり縛りつくので、一回ぐるっと回して縛るだけでいいんだよ〜。
こんな感じでプランターごと縛って、あまりの紐はブラ〜って土にぶら下げておくと、ツル植物はつたって伸びるんだって。
あ〜ここにも緑のカーテン作るんだ。
プレハブ校舎の横は、後日に四年生の児童さんが植える予定です。
では、一人一つづつ苗を持ったかい?
は〜い。
では記念写真。
植えるよ。ホリホリ。
穴が空いたら。
ゴーヤをプラスチック容器から出して
土をかぶせる。
アサガオも。
植える。
土をかぶせる。
遠くから見るとこんな感じ。たくさん植えましたね〜。でも密集させても大丈夫なんだって。
お!極めて理想的な苗の植え方発見。
指二本の間に茎を挟んで、上下逆にして。
水抜き穴を押す。
スポって苗が根っこに絡まれた土ごと抜けても。
こぼれな〜い。
それを穴ぼこに入れて、植えるのがカンタン。
続いて紐を張るよ〜。
見本
男子が引っ張って、女子が紐を縛る。
ってことで、2階から記念写真。
立派なすだれ状に、麻紐が並びました。
———-こんなに生えたら、ジャングルにならないかなぁ〜?
では、最後のさいごに、オマジナイをかけます。
“伸びろ〜伸びろ〜。大きく伸びろ。”
“ツル!”
みんなツルだよ〜。
なんてお遊びもありましたが。みんなが帰った後に金井さんと柳沼さんたちが、麻紐の調整と補強をしていました。
ここまで頑丈に設置すると、緑のカーテンで夏も涼しく過ごせるようになるんだね。
ではでは、伸びるのを待ちつつ、今日はここまで。ツル!