-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
メタ情報
日別アーカイブ: 2021年1月21日
新着図書のご案内です。
たまきさんサロンスタッフです。
もうすぐ節分です。「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日ですね。
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるそうで、「二十四節気(にじゅうしせっき)」のうち「立春」「立夏」「立秋」「立冬」それぞれの前日を指していたのだそうです。
昔は、春は一年のはじまりとされ特に大切にされたそうです。そのため、春が始まる前日の冬と春を分ける日だけを「節分」と呼ぶようになったんだそうです。
今年の「立春」は2月3日。その前日だから、「節分」は2月2日。 124年ぶり1897年以来のことだそうです。
ちなみに、1897年から1984年まで「立春」は2月5日、「節分」は2月4日でした。

スタッフは豆まきの後、太巻きを食べます。
七福神にあやかって7種類の具が入った太巻き、縁が切れたり、福が途切れたりしないように丸ごと一本、恵方に向かって願い事を思い浮かべながら丸かぶりし、黙って最後まで一気に食べきります。
「目を閉じて食べる」、「笑いながら食べる」という説もあるそうです。今年は笑いながら食べてみようかな…
2021年の恵方は、「丙の方位」南南東だそうです。
それでは、新着図書のご案内です。
・「ハグくまさん」(クレヨンハウス ニコラス・オールドランド/落合恵子)
・「DOG SIGNAL 4 (BRIDGE COMICS)」(KADOKAWA みやうち沙矢)
・「ぼくたち、わるもの?きらわれ動物図鑑」(サンマーク出版 ソフィー・コリガン/バーバラ・テイラー他)
・「水族館のサバイバル2」(朝日新聞出版 ゴムドリco./韓賢東)
・「罠ガール 4」(KADOKAWA 緑山のぶひろ)
・「ティラノサウルス とびだす解剖学ガイド」(大日本絵画 ドゥーガル・ディクソン)
・「ZOOLOGY 図鑑動物の世界」(東京書籍 スミソニアン協会/ロンドン自然史博物館他)
・「FLORA 図鑑植物の世界」(東京書籍 スミソニアン協会/キュー王立植物園他)
・「ココロとカラダに効くハーブ便利帳」(NHK出版 真木文絵/池上文雄)
・「あした、ハーブを植えよう ―植物のチカラで家族を守るー」(光村推古書院 山本真理)
・「ミミズeco活動これから 効率的生ごみリサイクルを目指して」(東京図書出版 田代光洋)
図書は、おひとり3冊まで2週間借りることが出来ます。
お子さんも楽しく読める本がたくさんあります。
貸出カード作成時には身分証明書が必要となります。
二回目以降は貸出カードをご提示のうえ、貸出票に必要事項をご記入ください。
【ご利用にあたってのお願い】
○セミナースペースご利用の際は、定員の半数程度でご利用いただき、利用者同士の距離を確保するなど、感染予防対策をとりながらご利用ください。
○館内での飲食はお控えください。熱中症予防ための水分補給は構いません。
○マスク着用や入り口での手指消毒、咳エチケットなどにご協力をお願いします。
○サロンスペースの机・椅子は当面の間利用休止とさせていただきます。
〇換気のため出入口ドアと窓を開放しております。暖かい格好でご来館ください。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*