-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
メタ情報
日別アーカイブ: 2012年4月10日
春の標準木
仙台で暮らすようになって15年ぐらいですか。僕は何となく仙台駅〜榴ヶ岡の宮城野大通り近辺が落ち着くので宮城野区に住んでいます。散歩できる街が好きなんですよね。
今日も少々用事があって仙台駅周辺に出たついでに、ちょっと寄り道をして榴ヶ岡公園を通りました。そうしましたら、もうお花見の準備を始めているんですね。駐車場の区画割を始めたり、時期が来ると商店会が団子やお茶を売る出店を作ります。
今年は特にそうですが、スタッドレスタイヤをいつ履き替えようか?悩みどころです。
だいたい毎年4月には1回ぐらいドカ雪が降るのですが、僕の中では「これ」がやってきたら、もう春だなという、切っ掛けにしているものがあるんです。
それが榴ヶ岡公園の梅の木です。
榴ヶ岡の駅側から公園に入って、すぐ左手。噴水広場に上る階段よりずっと入口寄りの土手に梅が植えられています。
梅が咲くと2週間後ぐらいに公園全体が桜色になるんです。毎年そうです。植物って正直ですよね。
これが僕の標準木。一昨日は蔵王の山で、すっかり冬景色の中で、季節に取り残された感がありましたが、ようやくいい季節がやって来ました。
お花見が楽しみです。
優しい色合いですね。毎年思うのだけど、花を写真に撮るのは、意外に難しいです。
欲張りすぎない方が、いい写真が撮れるように思います。
僕の母親など、仙台に遊びにくる度に、ここは散歩向きのいい街だね〜と言っています。特に春先から秋も寒くなるまでの間は、毎週のように何処かでイベントがやっています。冬は長いし、風も強いけど仙台はいい街ですね。
寒さの厳しい年でしたけど、やっと季節のスイッチが入った気がします。