-
最近の投稿
アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
カテゴリー
メタ情報
「告知」カテゴリーアーカイブ
「第4回 わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展 開催中」

6月8日に海岸公園冒険広場で開催する「この音、知ってる?生きものの音をつかまえよう」との関連企画として「第4回 わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展」を開催しています。
自然の中でみつけた、わぉ!の感動が伝わってくる作品ばかりです。
ぜひ、たまきさんサロンで自然のおもしろさや大切さを体感してください。
■開催日時
令和元年6月1日(土)から6月16日(日)まで
10時00分~20時30分(土日は17時まで)

■会場
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
■関連企画
「この音、知ってる?生きものの音をつかまえよう」
■問い合わせ先
仙台市環境局環境共生課
メール:kan007130@city.sendai.jp
電話 022-214-0013
仙台七夕歴代ポスター展開催のお知らせ
たまきさんサロンスタッフです。
【仙台七夕歴代ポスター展】を7月22日(日)まで開催中です。
昭和29年(1954年)~平成13年(2001年)の中から20枚のポスターを当時の主な出来事とともに展示しています。
世相を表したデザインや色使いのポスターで開催当時のことを思い出してみませんか。
当時を知らない世代の方も新鮮に感じられること間違いなしです。
本展示は、サロン講座「わたしたちの“七夕さん”~誰かに教えたくなる仙台七夕の物語~」(7月7日開催)の関連企画として開催しております。
観覧無料ですので、この機会にぜひ足をお運びください。
皆様のお越しをお待ちしております。
※7月9日(月)、7月17日(火)は休館日です。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
※8月26日(日)は設備点検のため臨時休館いたします。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
たまきさんサロン新着図書情報
たまきさんサロンスタッフです。
「第64回青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書10冊を入荷しましたので、ご案内いたします。
【小学校低学年の部 1・2年生】
・「ルラルさんのだいくしごと」(いとうひろし)
・「きみ、なにがすき?」(はせがわさとみ)
【小学校中学年の部 3・4年生】
・「最後のオオカミ」(マイケル・モーパーゴ/はらるい/黒須高嶺)
・「すごいね!みんなの通学路」(ローズマリー・マカーニー/西田佳子)
・「森のおくから むかし、カナダであったほんとうのはなし」(レベッカ・ボンド/もりうちすみこ)
【小学校高学年の部 5・6年生】
・「こんぴら狗」(今井恭子/いぬんこ)
・「クニマスは生きていた!」(池田まき子)
【中学校の部】
・「千年の田んぼ 国境の島に、古代の謎を追いかけて」(石井里津子)
【高等学校の部】
・「車いす犬ラッキー 捨てられた命と生きる」(小林照幸)
たまきさんサロンには他にも、親子に人気のあるエコ生活や住環境、食に関する雑誌も取り揃えております。
図書と雑誌は、おひとり3冊まで2週間借りることが出来ますので、ぜひご利用ください。
貸出カード作成時に身分証明書が必要となります。
二回目以降は貸出カードをご提示のうえ、貸出票に必要事項をご記入ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
※8月26日(日)は設備点検のため臨時休館いたします。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい生きもの交響曲~音風景をハイレゾで視聴しよう!~
たまきさんサロンスタッフです。
仙台市環境局では、小鳥のさえずりや木々の新緑・紅葉など、わたしたちの毎日の暮らしに彩りを与えてくれる、多様な生きもの達を身近に感じながら暮らしていく楽しみを多くの方に知っていただくため、『生物多様性保全推進事業、通称「せんだい生きもの交響曲」』に取り組んでいます。
たまきさんサロンでは、仙台市内(と一部、登米市)7か所で録音した「かっこう」「あおばずく」「かじかがえる」「おおよしきり」などの生きものの声と「せせらぎ」など生きものたちが棲む環境の音風景をハイレゾ(高音質)で視聴できます。
音風景の解説を見ながら聞くと生きものの声の姿を知ることも出来て音を2倍楽しむことができますよ。
視聴希望の方は、スタッフまでお声がけください。
生きものの音風景は、特設ホームページで、音源配信もしていますよ!
皆様のお越しをお待ちしております。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
※8月26日(日)は設備点検のため臨時休館いたします。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
第3回 わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展のお知らせ
たまきさんサロンスタッフです。
6月9日のサロン講座との関連企画として、わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト(ソニー(株)/(公財)日本自然保護協会)主催の「第3回わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展」を6月2日(土)から6月10日(日)まで開催します。※6月4日(月)は休館日
写真におさめた皆さんの感動体験を集め、生物多様性を感じることが出来るこのフォトコンテスト!思わず「わぉ!」と声をあげてしまいそうな、生きものや植物の写真をたくさん展示していますよ!
ぜひ、たまきさんサロンで自然のおもしろさや大切さを体感してください。
皆様のお越しをお待ちしております。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
※8月26日(日)は設備点検のため臨時休館いたします。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
たまきさんサロン新着図書情報
たまきさんサロンスタッフです。
新着図書のご案内です。
・「写真集 秋田市には、クマがいる。」(加藤明見)
・「いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学」(今泉忠明/小林百合子/小幡彩貴)
・「BIOSTORY Vol.20なぜ人は生き物を描いてきたのか?」(BIOSTORY編集委員会編)
・「生き物はどのように土にかえるのか 動植物の死骸をめぐる分解の生物学」(大園亨司)
・「センス・オブ・ワンダー 生命のささやきに耳を澄ます」(阿川佐和子/福岡伸一)
・「はかりきれない世界の単位」(米澤敬/日下明)
・「はつみみ植物園」(西畠清順)
・「いのちと味覚『さ、めしあがれ』『イタダキマス』」(辰巳芳子)
・「クローゼットがはちきれそうなのに着る服がない!そんな私が、1年間洋服を買わないチャレンジをしてわかったこと」(松尾たいこ)
・「サバイバル読本 自然界で数日間生きるためのテクニック集」(Fielder編集部)
・「ジャングルのサバイバル8」(ホンジェチョル/イホテ)
・「科学クイズにちょうせん!5分間のサバイバル 5年生」(ハンヒョウンドン/チーム・ガリレオ/金子丈夫)
・「つれづれダイアリー1・2」(草野ほうき)
・「山賊ダイアリーSS 真夏の魚突き編」(岡本健太郎)
・「あおのじかん【絵本】」(イザベル・シムレール/石津ちひろ)
・「ほしじいたけ ほしばあたけ カエンタケにご用心【絵本】」(石川基子)
図書は、おひとり3冊まで2週間借りることが出来ますので、ぜひご利用ください。
貸出カード作成時に身分証明書が必要となります。
二回目以降は貸出カードをご提示のうえ、貸出票に必要事項をご記入ください。
“たまきさんサロン”の入口案内看板をリニューアルしました!
四季や自然を表現した切り絵の看板を目印に、たまきさんサロンへ足をお運びください。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
※8月26日(日)は設備点検のため臨時休館いたします。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
図書ポイントカードのご案内
たまきさんサロンスタッフです。
たまきさんサロンの図書を1回借りるごとにポイントが貯まる、「図書ポイントカード」が4月から新しくなりました!(有効期限は平成31年3月31日までです。)
5ポイント目には、「オリジナルしおり」、10ポイント目には、「ステンレスボトル」がもらえますよ。
図書は、おひとり3冊まで、2週間借りることができます。
環境に関して楽しみながら学べる本や、エコ生活を始めるきっかけになる本などを借りてポイントを貯めてみてくださいね。
貸出カードを申し込みの際には、身分証明書が必要です。
二回目以降は貸出カードをご提示のうえ、貸出票に必要事項をご記入ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
※8月26日(日)は設備点検のため臨時休館いたします。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
たまきさんサロン新着図書情報
たまきさんサロンスタッフです。
新着図書を紹介します。
・美しき小さな雑草の花図鑑‐(大作晃一/多田多恵子)
・それでも美しい動物たち 亜南極からサバンナまで、写真で知る「生き方」のリアル‐(福田幸広)
・世界で一番美しいサルの図鑑‐(京都大学霊長類研究所)
・人体 神秘の巨大ネットワーク‐(NHKスペシャル「人体」取材班)
・核DNA解析でたどる 日本人の源流‐(斎藤成也)
・ロングトレイルを歩く 自然がぼくの学校だった‐(加藤則芳)
・フクロウが来た ぽーのいる暮らし‐(苅谷夏子)
・数え方のえほん‐(髙野紀子)
・東京で出会える伝統工芸・文化・食 江戸の手しごと‐(エフジー武蔵)
・ジャングルのサバイバル7‐(ホンジェチョル/イテホ)
・カエルのおんがくたい‐(刀根里衣)
・ペンギンかぞくのおひっこし‐(刀根里衣)
・地球のまんなかまでどんどんのびるしかけ絵本 地面の下には、何があるの?‐(シャーロット・ギラン/ユヴァル・ゾマー/小林美幸)
けったいな生きものシリーズ
・キメキメ鳥‐(クリス・アーリー/北村雄一)
・おもろい虫‐(マイケル・ウォレック/北村雄一)
・はではでカエル‐(クリス・アーリー/北村雄一)
・ぴかぴか深海生物‐(エリック・ホイト/北村雄一)
・きもかわチョウとガ‐(ロナルド・オレンスタイン/トーマス・マレント/北村雄一)
図書は、おひとり3冊まで、2週間借りることも出来ますので、ぜひご利用ください。
貸出カードを申し込みの際には、身分証明書が必要です。
二回目以降は貸出カードをご提示のうえ、貸出票に必要事項をご記入ください。
たまきさんサロンには、携帯電話やデジカメ、ACアダプタなどの小型家電から貴重な資源をリサイクルするための、小型家電回収ボックスが設置されています。
図書のご利用の際に、お引越しやお部屋の模様替えで使われなくなった小型家電がありましたらお持込ください。
小型家電回収ボックスついては、「ワケルネット 仙台市ごみ減量・リサイクル情報総合サイト」でご確認ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
おもちゃ病院エコ@たまきさんサロンを開催しました
たまきさんサロンスタッフです。
3月11日(日)に「おもちゃ病院エコ@たまきさんサロン」を開催しました。
最近は、ベイブレードの修理が増えているそうです。
メーカーや種類によって、回す方法が違うので、分解して構造を確認しながら修理をします。
持ち込まれたベイブレードは、回転が遅くなっていたのですが、原因は遠心クラッチが空回りしているからのようでした。
さらに細かい分解が必要です。時間がかかるので、今回は入院することになりました。
ベイブレードなど消費電力が大きいモーターを動かすようなおもちゃには、充電式電池では力が弱いので乾電池を使用してくだいとドクターからアドバイスがありましたよ。
次に持ち込まれたのは33年前に遊んでいたラジコン!
ドクターたちの腕がなります!
まずは、リモコンから電波が飛んでいるかを確認します。
テスターが反応したので、リモコンは正常のようです。
中身を確認してみると…
おそらく、大きな衝突の際に部品の歯車の位置がずれて車輪が回らくなったのでしょう。
歯車の位置を戻すと33年ぶりに動き出しました。
入院してハンドルの欠けた部品が治れば、また自由自在に元通り走らせることができます。
「おもちゃ病院エコ@たまきさんサロン」は奇数月の第2日曜日に定期開催しています。
次回は、2018年5月13日(日)13:30~16:00(受付は15:00まで)です。
予約不要ですので、当日に壊れたおもちゃを持参し、たまきさんサロンへお越しください。
※部品交換が必要な場合は実費負担があります。
※おもちゃの持ち込みはお一人(ご家族でお越しの場合は一家族)2つまでです。
持ち込まれたおもちゃは、はじめに受付で症状を確認してから、ドクターが修理します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
―お知らせ―
仙台おもちゃ病院エコでは、おもちゃドクターを募集しています。
修理に難しい技術は必要ありません。未経験者でも個別に研修でステップアップし、おもちゃを治るようになります。
興味のある方は「おもちゃ病院エコ 仙台」をご覧ください。
問い合わせ先メールアドレス(大泉) h_craft2000@yahoo.co.jp
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
たまきさんサロン新着図書情報
たまきさんサロンスタッフです。
新着図書を紹介します。
・不都合な真実2‐(アル・ゴア/枝廣淳子)
・我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち‐(川端裕人/海部陽介)
・数をかぞえるクマ サーフィンするヤギ 動物の知性と感情をめぐる驚くべき物語‐(ベリンダ・レシオ/中尾ゆかり)
・深海生物の世界‐(NHKスペシャル「ディープオーシャン」制作班
・わらういきもの‐(松阪崇久/近藤雄生)
・日本の野鳥 フィールド図鑑‐(水谷高英/叶内拓哉)
・サルはなぜ山を下りる?野生動物との共生‐(室山泰之)
・羆撃ち‐(久保俊治)
・マタギ‐(矢口高雄)
・わたしの暮らしのヒント集3‐(暮らしの手帖編集部)
・農家が教える もち百珍‐(農文協)
・田舎暮らしと哲学‐(木原武一)
・ま・ごはん 0歳からの愛情レシピ‐(片岡衛)
・食材まるごと、ぜんぶ、おいしく! 使い切り!レシピ‐(関好江)
・残念和食にもワケがある 写真で見るニッポンの食卓の今‐(岩村暢子)
・原子力のサバイバル1・2‐(ゴムドリco /ハンヒョンドン)
・新型ウイルスのサバイバル1・2‐(ゴムドリco /ハンヒョンドン)
・サバンナのサバイバル‐(ホンジェチョル/ジョンジュンギュ)
・アマゾンのサバイバル‐(チェドッキ/カンキョンヒョ)
・氷河のサバイバル‐((チェドッキ/カンキョンヒョ)
・ナイトサファリのサバイバル1・2‐(ゴムドリco /ハンヒョンドン)
・まんが人体の不思議‐(茨木保)
・クマの森のピアノ‐(デイビッド・リッチフィールド/俵万智)
・のっぽのスイブル155‐(こもりまこと)
・トイレさん‐(竹与井かこ)
・おやさい めしあがれ‐(視覚デザイン研究所/高原美和)
「食」のコーナーには水を使わないエコな調理方法や防災に役立つ本もあります。
図書は、おひとり3冊まで、2週間借りることも出来ますので、ぜひご利用ください。
貸出カードを申し込みの際には、身分証明書が必要です。
二回目以降は貸出カードをご提示のうえ、貸出票に必要事項をご記入ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
せんだい環境学習館 たまきさんサロン
平 日 10:00~20:30
土日祝 10:00~17:00
休館日 月曜(月曜が休日の場合は、その翌日)祝日の翌日・年末年始
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*